
イベント・特集
見逃した方必見!!月刊トコチャンで掲載しているイベントをご紹介します。
見逃した方必見!!月刊トコチャンで掲載しているイベントをご紹介します。
※開催予定のイベントが延期・中止になっている場合があります。おでかけの際は事前にご確認ください。
昭和63(1988)年に道路の建設余剰地に歩行者の休憩場所として設置した面積約 0.24m²の「世界一小さな公園」が「世界で最も小さな公園(The smallest park)」としてギネス世界記録™に公式認定されました。長泉町に訪れた際にはぜひ、お立ち寄りください!
一年の豊漁と航海安全を祈願する大瀬神社の例祭、大瀬まつり。女装した男たちが船上で踊る『勇み踊り』が見どころ。参拝をおえた踊り船は、その後内浦漁港に向かい、船団パレードを行います。会場内では、海産・農産物の販売や車両展示、高校生による和太鼓演奏が行われます。
春の訪れを告げる毎年恒例のイベントです。甘酒の無料サービスや夜間のライトアップも実施します。瀬戸川沿いに咲き誇る東海最大級の桜トンネルをぜひご覧ください。
伊豆の国市・伊豆市では、両市の桜スポットをめぐるキャンペーンを実施します。
主な内容:狩野川桜めぐりデジタルスタンプラリー/オリジナルいずっぱこ1日乗車券販売/桜スイーツ提供
キャンペーン詳細
スタンプラリー詳細
11年ぶりの太陽極大期! このピークに撮影された貴重なオーロラをプラネタリウムで体感しませんか。“オーロラに包まれる”感動と、極大期ならではの神秘的な赤いオーロラに出会える奇跡を、スタッフが生解説で紹介します。
詳細はこちら
全国各地で活動しているクラフト作家を一堂に集め、作家自らが制作した作品を展示、販売します。
陶芸、ガラス工芸、革製品など、お気に入りの逸品を見つけに、ぜひお出かけください♪
詳細はこちら
江戸幕府が倒れ、明治維新が起こりました。徳川慶喜は謹慎し、家達が徳川家を継いで駿河府中(駿府、のちの静岡)へ移されます。それに伴い、多くの幕臣が徳川家に従って静岡へ移住してきました。彼らはどのような境遇で静岡へ移住し、どんな生活を送ったのでしょうか。静岡藩の成立、徳川慶喜や家達の動向なども含めて、静岡における徳川家と旧幕臣たちにとっての明治維新をひもときます。
詳細はこちら
江戸時代に深良地区を干ばつから救った「深良用水」の恵みと先人の偉業に感謝をするお祭りです。原区集会所から深良小学校にかけ、当時の衣装をまとった仮装行列を行います。
詳細はこちら
GW期間中、楽しいイベントをご用意してお待ちしております。
①当てくじの販売(1回100円)。
②バルーンアートにチャレンジ。
風船で動物やリボンを作ってみよう!
(無料、4月30日~5月2日のみ)
※変更になる場合があります。
詳細はこちら
なんだ? であそぶフェスティバル! 体験型アート・工作・ダンス・演劇で遊べる野外フェス「ストレンジシード静岡」で、ゴールデンウィークは静岡のまちに「なんだ?」があふれます。青葉シンボルロードや駿府城公園でパフォーマンスを見たり、ワークショップに参加したり、不思議なモノやヒトに出会ってたくさんの「なんだ?」を見つけよう!
詳細はこちら
春の大通り商店街まつりを開催します。ワゴンセールや和太鼓、ストリートギャラリーなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
世界三大恐竜博物館のひとつ、福井県立恐竜博物館所蔵のフクイラプトルなど恐竜の骨格標本を間近で見れるチャンスです。直接触ることができる本物の骨の化石もあるよ!
詳細はこちら
桜前線真っ只中! 沼津各所、華やかに咲き誇るお花見スポットをご紹介します。
・桜並木ライトアップ(戸田出逢い岬周辺)
4月6日(日)まで
・白隠さくら祭(国道1号沼川沿い)
3月29日(土)30日(日)
・日枝神社花まつり(日枝神社)
4月1日(火)~10日(木)
・浜の観音さん春まつり(観音長谷寺、千本浜公園)
4月12日(土)13日(日)
・愛鷹広域公園・香貫山・門池公園・戸田地区大川沿い、他
「しずおか教師塾」では、本市の小学校教員を目指して県内外から集まった学生や学校現場で活躍する講師が、自身の主体性や柔軟性を高めるために学びます。共に学び合った塾生達は、教員になってからも相談できる一生の仲間となります。「しずおか教師塾」で、あなたも一緒に学びませんか。
■募集期間 4月1日(火)~6月2日(月)
■応募資格 静岡市立の小学校教員をめざしている人(小学校教諭普通免許状を有する人、または令和9年4月1日までに取得見込みの人)
募集要項は4月1日(火)からホームページで確認いただけます。
詳細はこちら
ピンクのお菓子や飲み物、ドレッシングの他、アクセサリー、バッグ、石鹸、生花、キャンドルなどが17店舗集まるイベントです。テーマ&ドレスコードはピンクです!(強制ではありません)
※天候等によって内容が変更になる場合があります。詳しくはHPでご確認ください。
詳細はこちら
世界中のサイクリストを魅了するイタリア発祥の「エロイカ」が、日本にやってきます。4月12日(土)のフレンドライドはどんな自転車でも参加可能! 美しい伊豆半島の景色の中で、サイクリングを楽しみましょう!
詳細はこちら
昨年人気を博した藤アイスのリニューアルや、藤枝市の魅力発信を担う第11代目藤の里観光大使のお披露目も実施! 約250本のフジの花が甘くさわやかな香りで皆さんをお迎えします。ぜひお越しください。
井上靖が書いた戦争に関する作品を紹介します。企画展開催中の5月6日(火)の生誕記念日には先着118人にノベルティをプレゼントします。また、5月24日(土)にはトークイベントを開催!
詳細はこちら
熱気球に乗って、富士山と狩野川の景色を楽しみませんか。大人から子どもまでわくわくスカイアクティビティを体験してみてください。ハンドメイド雑貨やキッチンカーなどの出店もあります。有料・先着順です。天候(雨・風)により搭乗を中断・中止・開催時間を前後する場合があります。来場前に川の駅のSNSをご確認ください。
詳細はこちら
美しい富士山と新芽が輝く茶畑の郷の、一年に一度のおまつりです。富士市の絶景スポットで、最高の景色とともに、里山の春をお楽しみください。
詳細はこちら
新茶シーズン到来にあわせ、GWに道の駅富士川楽座で「富士のお茶」を特別販売します。来場者には、4月に新しく就任した第24代富士の茶娘が、富士市の新茶を振る舞います!
詳細はこちら
朗読グループ「かざぐるま」による朗読公演です。小泉八雲の作品から「猫を描いた少年」など「絵」にまつわる三作品を朗読します。次元を隔てた怪奇談や恋物語を朗読でお楽しみください。
詳細はこちら
日本平動物園では春の動物園まつりを開催いたします。期間中は「カピパラに葉っぱのプレゼント」や「アジアゾウの“ダンボ”に竹のプレゼント」、「シロサイの”タロウ”と記念撮影」など他にも楽しいイベントを多数ご用意いたしました。たくさんのかわいい動物たちが皆様をお待ちしております。この時期ならではの特別な体験を!
※日によってイベントの実施内容が変わります。詳細はHPをご覧ください。
詳細はこちら
沼津市街地から車で約1時間、戸田地区の桜の名所は数々ありますが、昼間の桜と違う表情をみせる夜桜を紹介します! ライトアップで映し出される桜並木は、可憐で美しく暗い夜空に映えます。幻想的な雰囲気に包まれた儚い夜の桜の魅力を堪能してください。
伊豆の国市・伊豆市では、両市の桜スポットをめぐるキャンペーンを実施します。
主な内容:
狩野川桜めぐりデジタルスタンプラリー/
オリジナルいずっぱこ1日乗車券販売/
桜スイーツ提供
詳細はこちら
スタンプラリー詳細
桜の季節にあわせて遺伝学研究所の構内を解放し、展示や講演会で研究成果を公開します。三島駅北口から無料シャトルバスあり。(三島駅北口発:8:50~15:00、15分~30分間隔)
樹齢約140年のしだれ桜が優雅に咲き誇る「秩父宮記念公園」をメイン会場に、1km以上にも渡るソメイヨシノの桜並木など、雄大な富士山と美しい桜を満喫することができます。夜には、日本夜景遺産に認定された夜桜もご覧いただけます。ぜひお越しください。
HPはこちら
Instagram
『西の登呂』―登呂遺跡と多くの共通点がある大分県国東市の国史跡「安国寺集落遺跡」。特別展では、『西の登呂』こと国史跡安国寺集落遺跡の出土品が初めて静岡・登呂博物館に到来します。2つの遺跡の出土品を通じて、弥生時代後期に沖積地で展開した稲作農耕集落の特徴や相違点を探るとともに、両遺跡の発掘にまつわる歴史や史跡の整備・活用について紹介します。
詳細はこちら
梅と桜の開花シーズンに、「富士山」と「梅」「桜」の絶景を望むイベント「絶景★富士山 まるごと岩本山」を開催! 期間中は、公園内で多くのイベントが開催され、キッチンカーなども出店し、皆さんをお迎えします。絶景を見に、足を運んでみませんか?
詳細はこちら
オーストラリアから来た少年ジムと出会うまる子。星好きのジムから南十字星について教えてもらう。知れば知るほどあこがれは強くなるが、日本からは見えないことを知り落ち込む。そして別れの日…。
詳細はこちら
町の広報大使であるインフルエンサー・ひかりんちょさんが主演を務める、吉田町PR動画を制作しました。動画は5つのショート動画から構成され、ひかりんちょさんが町の広報大使の継続をかけてさまざまなミッションに挑むショートドラマ風の内容となっています。動画は吉田町公式YouTubeまたはInstagramからご覧いただけます。
詳細はこちら
今年で29年目を迎えた渡し船。木造和船のノスタルジックな船旅を楽しめます。狩野川の街並み、富士山の景色などフォトジェニックで素敵な風景を見ながら、舟運ならではのゆったりとした時間をお過ごしください。※3月20日(木・祝)に安全運航を祈願する運航祝賀セレモニーを予定しています。
浮世とは現世、今この時代を指します。江戸時代に誕生した「浮世絵」は、その名の通り、時代を生き生きと描きました。本展示では、当館蔵の浮世絵から、富士市の江戸時代を紹介します。ぜひ、お越しください。
詳細はこちら
常設展示Ⅱでは、焼津での小泉八雲を来焼・執筆活動、食事、祭り、海の4つのテーマに分けて紹介します。焼津における小泉八雲を幅広く知っていただける展示会となっています。
県内トップクラスのいちごの生産地で、いちご狩りの季節がやってきました。静岡発ブランドの紅ほっぺ・章姫(江間いちご狩りのみ)が30分間食べ放題です。新鮮な完熟いちごを、ぜひお楽しみください。
江間いちご狩り 詳細はこちら
伊豆長岡いちご狩り 詳細はこちら
「民藝運動」の父、柳宗悦により見出された「木喰仏」(市指定文化財)や、焼津遺産に初登録された「荒祭渡御行列」「焼津節と舞踊」に加え、魅力ある地域の未指定文化財の一部を展示します。
みんなの「伝えたい」と「知りたい」をつなぐサイト「ふじポチッ」。富士市の情報がつまったサイトを、ぜひご活用ください。「イベント情報」・「オススメ情報」・「しごと・なかまさがし(求人情報)」について、どなたでも何度でも無料で投稿ができます!
※投稿は富士市の情報に限ります。
詳細はこちら
『西の登呂』―登呂遺跡と多くの共通点がある大分県国東(くにさき)市の国史跡「安国寺集落遺跡」。特別展では、『西の登呂』こと国史跡安国寺集落遺跡の出土品が初めて静岡・登呂博物館に到来します。2つの遺跡の出土品を通じて、弥生時代後期に沖積地で展開した稲作農耕集落の特徴や相違点を探るとともに、両遺跡の発掘にまつわる歴史や史跡の整備・活用について紹介します。
詳細はこちら
御殿場の魅力を創出・発信するクラウドファンディング事業「ワク!ワク!御殿場」に新たなプロジェクトが公開されます。農家を支えるお母さんたちが地場産品を活用し、農産物を加工・販売している「ふるさと工房」による、御殿場の食の体験を充実させるためのプロジェクトです。ぜひご支援よろしくお願いします!
【支援方法】
QRコードからプロジェクトページ(「手作り体験」を通して御殿場の農家のレシピや知恵を受け継ぎたい」)をご覧ください。
詳細はこちら
常設展示Ⅱでは、焼津での小泉八雲を来焼・執筆活動、食事、祭り、海の4つのテーマに分けて紹介します。焼津における小泉八雲を幅広く知っていただける展示会となっています。
「民藝運動」の父、柳宗悦により見出された「木喰仏」(市指定文化財)や、焼津遺産に初登録された「荒祭渡御行列」「焼津節と舞踊」に加え、魅力ある地域の未指定文化財の一部を展示します。
県内トップクラスのいちごの生産地で、いちご狩りの季節がやってきました。静岡発ブランドの紅ほっぺ・章姫(江間いちご狩りのみ)が30分間食べ放題です。新鮮な完熟いちごを、ぜひお楽しみください。
江間いちご狩り 詳細はこちら
伊豆長岡いちご狩り 詳細はこちら
ハワイには日本が持つ望遠鏡の中で最大の“すばる望遠鏡”があります。観測開始から25周年を迎えたすばる望遠鏡が、これまで捉えた天体の姿や観測で解ってきたことなど、スタッフが生解説で紹介するプログラムです。
裾野市から見た富士山が掲載された、裾野市政カレンダーを販売しています。
テーマ/富士山を仰ぐ
販売価格/300円
販売場所/裾野市役所3階情報発信課、深良・富岡・須山支所、生涯学習センター、郵便請求
※詳細は市公式ウェブサイトをご確認ください。
詳細はこちら
富士山婚式とは、「富士山(ふじさん・223)」にちなみ、ご夫婦“2”人の結婚“23”年目をお祝いするものです。3月31日まで、「富士山婚式証明書」を発行しています。市外からの申込みもお待ちしています!
詳細はこちら
町の“旬な情報”を集約化したポータルサイト「HOT INFO しみず」を町公式ホームページ上に公開しました。このページでは、「くらしの情報」、「イベント情報」、「事業者向け情報」、「行政情報」の4つのカテゴリーに分けて情報を発信しています。
【ページの見方】町公式ホームページトップページのバナーから接続できるほか、町公式SNS(LINE、X)で更新情報を発信しています。
詳細はこちら
御殿場の魅力を創出・発信するため、市内事業者がクラウドファンディングに挑戦しています。ぜひご支援をよろしくお願いします!
【プロジェクト】
・田んぼのある風景を子供たちへ。“エンジンメカニック米農家”の挑戦
・日本の農業文化を発信!“農家民宿”でわさびに触れる体験をしたい
【支援方法】
クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」内プラットフォーム「ワク!ワク!御殿場」から支援したいプロジェクトを選択
詳細はこちら
静岡市内の史跡や建造物、農産物といったさまざまなスポットを巡り、そこにまつわるお話を紹介していきます。動画で見る静岡市の歴史や文化を、ぜひお楽しみください。また、特設サイトでは過去放送話をお楽しみいただけます。100話以上の魅力あふれる動画の数々をぜひご覧ください。
詳細はこちら
清水町では、ドローンを活用し、普段見ることので
きない上空からの景色を臨場感のある映像として伝えることで、新たな視点から町のプロモーションや魅力発信を行っています。町公式YouTubeチャンネルでは、町内各地の街並みや柿田川などの名所、夕焼けに染まる町の景色を約6分の動画にまとめて公開しています。上空から捉える町の特徴や魅力を、ぜひご覧ください。
詳細はこちら
今流行りのキャンプを近場でしてみませんか?
※1区画 14m×4m 6名様まで5000円
※詳しい問い合わせは川の駅までお願いします。
歌川広重『東海道五十三次 由井』と同じアングルの映像をお届けしています。刻々と姿を変える富士山の様子をお楽しみいただくことができます。
詳細はこちら
自家源泉100%の日帰り温泉施設で、晴れた日には、温泉に入りながら大パノラマの富士山を眺めることができます。また、サウナ・休憩室・レストラン・売店等も完備しているため、充実した時間を過ごしていただけます。泉質は弱アルカリ性で保温効果と美肌効果が高いことから「すその美人の湯」と呼ばれています。
詳細はこちら
築城当時の石垣や職人たちが刻んだ刻印、水面から見上げる櫓など、間近で体感できるのは、葵舟に乗った方だけの特権です。北門橋をくぐる際には、橋の高さに合わせて屋根が下がります。
詳細はこちら
静岡県最大の天体望遠鏡を使った天体観察や実際の夜空で星座探しをします。当館スタッフやボランティアがわかりやすく星空をご案内しますので、どなたでも気軽にご参加いただけます。