志太天神ひな街道をリポート!

今回のリポーター

今回のトコチャンリポーターは赤池正明さんです。
2月27日から4月5日まで、旧東海道藤枝宿の商店街、周辺神社、仏閣、藤枝市郷土博物館など約150か所で展示開催されている「志太天神ひな街道」をリポートしてくれました。
赤池さんは日本人形玩具学会の会員で、全国のいろいろな郷土のひな人形についてとても詳しい知識をもっています。
富士宮市在住ですが、「志太天神ひな街道」の取材のため、わざわざ藤枝市まで来てくれました。赤池さんもご自身所有の貴重な雛人形を「志太天神ひな街道」に提供しています。
志太地区では男の子が産まれると、菅原道真公の「天神雛」を贈る独特の風習「志太天神」があります。5月の節句の時期、茶農家の多いこの地区では、茶摘みの農繁期と重なるため、時期をずらし、女の子のひなまつり3月3日と、男の子の5月3日の節句を合同でおこなってしまおうということで4月3日に男女あわせた「ひなまつり」となっているようです。
ほかにも全国各地の珍しい「おひなさま」の展示をまわりながら、解説をしてもらいました。

天神雛と内裏雛が一緒に並ぶひな飾り
展示会場の一つ大慶寺
大慶寺の押絵雛段飾り
鬼岩寺の京都製内裏雛
藤枝市郷土博物館のねり天神とビロード天神
閉じる