イベント・特集

見逃した方必見!!月刊トコチャンで掲載しているイベントをご紹介します。

イベント情報event list

※開催予定のイベントが延期・中止になっている場合があります。おでかけの際は事前にご確認ください。

【~4/6まで】プラネタリウム 生解説の時間 「すごいぞ! すばる望遠鏡~ハワイで見つめた25年~」

ハワイには日本が持つ望遠鏡の中で最大の“すばる望遠鏡”があります。観測開始から25周年を迎えたすばる望遠鏡が、これまで捉えた天体の姿や観測で解ってきたことなど、スタッフが生解説で紹介するプログラムです。

日 時
4月6日(日)まで
投影時刻はウェブサイトをご確認ください。
観覧料
大人(16歳以上)600円、子ども(4~15歳)200円
定 員
各回165人(当日先着順)
場所・問合せ
ディスカバリーパーク焼津天文科学館
tel.054-625-0800
詳細を見る

【1/1】第48回千本浜元旦水泳大会

健康に自信のある方ならどなたでも参加できます。新春の富士山に見守られながら、一年の心身健康と安全を祈願し、元気に泳ぎましょう!
※小雨決行ですが、強風等の状況により波が高い場合は中止となります。

日 時
1月1日(水・祝)
[受付]8:30~
[開会式・準備体操]9:45
[開始]10:00予定
場 所
千本浜海岸
参加料
小学生以下500円、一般1000円(保険料含)、事前申込不要
問合せ
沼津水泳連盟 tel.090-7038-5914
詳細を見る

【1/2・1/4】湯~トピアかんなみお正月イベント ①甘酒のお振舞い②福引大会

①甘酒のお振舞
※各日先着200名
②福引大会 入館した方にポイントカードを発行。スタンプ6個で福引補助券を進呈。
詳細はこちら

日 時
①1月2日(木)~3日(金)
11:00~21:00
②1月4日(土)~5日(日)
11:00~13:00、14:00~16:00、17:00~20:30
場 所
湯~トピアかんなみ内
問合せ
湯~トピアかんなみ 担当:波多野/山上
tel.055-970-0001
詳細を見る

【1/4~2/28】かんなみ仏の里美術館第19回企画展 「仏像を知ろう! 観音菩薩と勢至菩薩」

重要文化財「木造阿弥陀如来及両脇侍像」の脇侍像を紹介するパネル展示を行います。1月4日から先着100人に「新春ポストカード」を配布します。
詳細はこちら

日 時
1月4日(土)~2月28日(金)
10:00~16:30
火曜休館(祝日の場合は翌平日)
場所・問合せ
かんなみ仏の里美術館 tel.055-948-9330
詳細を見る

【1/11】SDGsRunwaySHIZUOKA2025

「SDGs推進TGCしずおか2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION」と同日に、SDGs推進イベント「SDGsRunwaySHIZUOKA2025」を開催します。SDGsに取り組む企業や団体等が、楽しみながらSDGsを学ぶことができるブースを出展します。この他にも、ご家族で楽しめるステージイベントなどを実施! ご家族皆様でのご来場をお待ちしております!
詳細はこちら

日 時
1月11日(土)10:00~17:00
場 所
ツインメッセ静岡 南館大展示場
問合せ
静岡市企画課 tel.054-221-1022
https://www.city.shizuoka.lg.jp/s2934/s013074.html
詳細を見る

【1/17~1/19】ランバイク世界選手権2025 日本大会

日本では初めての開催となるランバイクの世界選手権が、富士市の「ふじさんめっせ」で開催されます。アジア各国を中心としたライダーたちが、世界一を目指し戦います!
詳細はこちら

日 時
1月17日(金)~19日(日)終日
場 所
ふじさんめっせ 富士市柳島189-8
問合せ
富士市交流観光課 tel.0545-55-2974
詳細を見る

【1/18】下土狩駅前広場リニューアル記念 「おもてなしマルシェ」

再整備により活用の可能性が広がった、下土狩駅前広場と、コミュニティながいずみ駅前広場で活用方法のモデルを示すイベントを商工会や観光交流協会などと連携して開催します。

日 時
1月18日(土) 10:00~15:00
場 所
下土狩駅前広場、コミュニティながいずみ駅前広場
内 容
長泉ブランド認定品を中心とした食のマルシェ、同日開催するJRさわやかウォーキングと連動したコース周辺店舗のおもてなしイベント
問合せ
長泉町産業振興課 tel.055-989-5516
詳細を見る

【1/25】坂もの野菜祭り ー三島甘藷祭りー

旬の箱根西麓三島野菜を身近に感じられる「坂もの野菜祭り」を開催します。1月は「三島甘藷祭り」。自分のお気に入りの甘藷を見つけませんか。

日 時
1月25日(土)
三島スカイウォーク
10:00~14:00
みしまるかん
9:00~16:00
場 所
三島スカイウォーク、JAふじ伊豆ファーマーズマーケットみしまるかん
問合せ
三島市農と食のまちづくり課 tel.055-983-2652
詳細を見る

【1/25・1/26】第60回 伊豆長岡温泉 鵺(ぬえ)ばらい祭

“頭が猿、胴体が虎、尾が蛇”の妖怪「鵺(ぬえ)」を、源頼政が退治したという故事に基づいて行われるようになったお祭りです。両日ともにキッチンカー出店、鵺ばらい祭では伝統芸能「鵺踊り」披露等を実施します。
詳細はこちら

日 時
■弓道大会 1月25日(土)
9:00~15:00
■鵺ばらい祭 1月26日(日)
11:00~15:00
場 所
■弓道大会
狩野川リバーサイドパーク
■鵺ばらい祭
古奈もみじ公園
問合せ
(一社)伊豆の国市観光協会 tel.055-948-0304
詳細を見る

【1/25~3/9】静岡市歴史博物館 企画展 「しずおか別荘ものがたり」

明治時代から多くの政治家が別荘を構えた静岡のリゾート、興津・横砂。明治維新政権の元勲井上馨が横砂に長者荘を、首相で元老の西園寺公望が興津に坐漁荘を構え、晩年を過ごしました。井上馨所用の品々や、西園寺公望に関わる資料から、別荘の地の歴史を明らかにします。
詳細はこちら

日 時
1月25日(土)~3月9日(日)
9:00~18:00(展示室入場は閉館30分前まで)
観覧料
一般 750円、高校生・大学生・市内居住70歳以上 520円、 小・中学生 180円
市内居住の小中学生・未就学児 無料
場 所
静岡市歴史博物館(葵区追手町4-16)
問合せ
静岡市歴史博物館 tel.054-204-1005
詳細を見る

令和7年 裾野市政カレンダーを販売中

裾野市から見た富士山が掲載された、裾野市政カレンダーを販売しています。
テーマ/富士山を仰ぐ
販売価格/300円
販売場所/裾野市役所3階情報発信課、深良・富岡・須山支所、生涯学習センター、郵便請求
※詳細は市公式ウェブサイトをご確認ください。
詳細はこちら

問合せ
裾野市情報発信課 tel.055-995-1802
詳細を見る

「gotembagram」で御殿場の冬の写真を募集中!

御殿場市公式インスタグラム「@gotembagram」で御殿場の魅力を発信しています。「@gotembagram」をフォロー、風景写真は「#ごてぐら2025冬」をつけて投稿! そして御殿場のおいしい食写真は「#ごてうま2025」をつけてください♪ 素敵な写真は紹介されるかも。あなたが見つけた素敵な「御殿場の冬」を教えてください!

問合せ
御殿場市魅力発信課 tel.0550-82-4127
詳細を見る

【1/6】新年梯子乗り

1970(昭和45)年から続く沼津鳶職組合による梯子乗りが行われます。毎年1月6日に行われ、新年の無事と市民の安心・安全を祈願して、伝統の妙技が披露されます。高さ6.3m、わずか12本の鳶口にて支えられて披露する技の数々は、勇敢かつ鍛え抜かれた伝統技術の絶技を演出します。新しい年の始まりをお祝いします。
詳細はこちら

日 時
1月6日(月)
場 所
観音長谷寺ほか
市内各所で披露します。
詳細は、観光ポータルをご覧ください。
問合せ
沼津市観光戦略課 tel.055-934-4747  
詳細を見る

【1/11】気球体験

熱気球に乗って、富士山と狩野川の景色を楽しみませんか? 大人から子どもまでわくわくするスカイアクティビティを体験してみてください。ハンドメイド雑貨やキッチンカーなどの出店もあります。ぜひご家族揃って川の駅に遊びに来てください。
詳細はこちら

日 時
1月11日(土)
8:00からガスが終了するまで(開催から4時間程度)
※先着順です。天候(雨・風)により搭乗を中断・中止・開催時間を前後する場合がございます。ご来場前に川の駅のSNSをご確認ください。
場所・問合せ
川の駅 伊豆ゲートウェイ函南 tel.055-979-7048
詳細を見る

【1/11】伊豆の国いちごまつり

伊豆の国市の特産品である「いちご」づくしのお祭りです。「伊豆地区いちご品評会」出品いちごの販売、いちごがテーマのイベントなど、楽しい内容が盛りだくさんです。
詳細はこちら

日 時
1月11日(土) 9:30~13:30
場 所
韮山時代劇場
問合せ
伊豆の国市農林課 tel.055-948-1460
詳細を見る

【1/11】ORANGE SPORTS FIELD 2025

「ORANGE SPORTS FIELD 2025」を開催します。さまざまなスポーツが体験できる「スポーツチャレンジスタンプラリー」に参加して「ホームタウンチームオリジナルグッズ」をもらおう(先着400名)。ぜひ、会場にお越しください。
詳細はこちら

日 時
1月11日(土)
場 所
清水マリンパーク
問合せ
静岡市スポーツ交流課 tel.054-221-1072
詳細を見る

【1/18~1/19】パン祖のパン祭

日本で初めてパンを焼いた「パン祖」江川坦庵公の功績を称えるお祭りです。市内人気パン・全国有名パンの販売や全国高校生パンコンテストなど、さまざまなイベントを行います。
詳細はこちら

日 時
1月18日(土)~19日(日)10:00~14:30
場 所
韮山時代劇場
問合せ
伊豆の国市商工課 tel.055-948-1415
詳細を見る

【1/24~1/26】伊豆ゲートウェイ函南で芋フェス

毎度大好評の芋フェスを開催します! 今回も有名焼き芋店や味自慢のキッチンカーが合計約20店舗出店します。ぜひ、おいしいお芋をご堪能ください!
※天候等によって内容が変更になる場合がございます。詳しくはHPでご確認ください。
詳細はこちら

日 時
1月24日(金)~26日(日) 10:00~16:00
場所・問合せ
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南 tel.055-979-1112
詳細を見る

【~1/30まで】第20回 富士山百景写真コンテスト

”富士市から見た富士山の風景”、または”富士市内で開催された祭り・イベント、名勝、特産品などの写真”をテーマとしたフォトコンテストを開催しています。皆様のご応募をお待ちしています。専用ウェブサイト「応募フォーム」またはInstagramで応募してください。
詳細はこちら

日 時
1月30日(木)まで
問合せ
富士市交流観光課 tel.0545-55-2777
詳細を見る

【2/15】大神楽祭2025

芸能の聖地・静岡浅間神社の舞殿で、静岡市の中山間地域(通称:オクシズ)に伝わる神楽と、清水区但沼町に伝わる親王囃子(しんのうばやし)を披露します。ぜひ、ご来場ください!

日 時
2月15日(土) 11:00~16:00(予定)
※終了時間は前後する場合があります。
※天候等により出演団体の変更または中止となる場合があります。
場 所
静岡浅間神社 舞殿(葵区宮ヶ崎町102-1)
※静岡浅間神社の駐車場は利用できません。近隣の有料駐車場か公共交通機関を利用してください。
観覧料
無料(全自由300席・先着順)
問合せ
静岡市文化財課 tel.054-221-1066
詳細を見る

【2/16】英語で読む小泉八雲vol.5 「Otokichi’s Daruma~乙吉のだるま~」

小泉八雲の作品「乙吉のだるま」を英語で読み解く文学講座です。講師は「時空のアルケミスト」又木克昌さんです。八雲文学で重要な「伏線と行間」を読む楽しさを英語で味わいましょう。
詳細はこちら

日 時
2月16日(日)14:00~15:30(13:40開場)
講 師
又木克昌氏
参加費
無料
定 員
35人(要申込・先着順)
申 込
1月21日(火)午前9:00からLogoフォームで申し込む▶︎
場 所
焼津小泉八雲記念館 多目的室
問合せ
焼津小泉八雲記念館 焼津市三ケ名1550
 tel.054-620-0022
詳細を見る

【~3/31】富士山婚式証明書発行

富士山婚式とは、「富士山(ふじさん・223)」にちなみ、ご夫婦“2”人の結婚“23”年目をお祝いするものです。3月31日まで、「富士山婚式証明書」を発行しています。市外からの申込みもお待ちしています!

詳細はこちら

日 時
3月31日(月)まで
8:30~17:15
場 所
富士市役所 富士市永田町1丁目100番地
問合せ
富士市シティプロモーション課
tel.0545-55-2958
詳細を見る

【12/30】富士山女子駅伝2024 全日本大学女子選抜駅伝競走

大学女子駅伝の日本一を決める「富士山女子駅伝2024全日本大学女子選抜駅伝競走」を、今年も開催します。毎年、熱いレース展開で、さまざまなドラマが生まれる「富士山女子駅伝」。富士山に見守られながら走る大学女子のトップランナーを沿道で応援しませんか。熱い声援をよろしくお願いします!
詳細はこちら

日 時
12月30日(月)
10:00スタート
場 所
富士山本宮浅間大社(富士宮市)~富士総合運動公園陸上競技場(富士市)
問合せ
富士市交流観光課 tel.0545-55-2974
詳細を見る

【R7.1/18】プラネタリウム音楽会「スターライト ハーモニー 星空に響く二胡の調べVol.10」

プラネタリウムドームいっぱいに広がるきらめく星空と、二胡奏者 鈴木裕子さんとキーボード奏者 井内竜次さんの生演奏お楽しみいただく特別な音楽会です。
詳細はこちら

日 時
令和7年1月18日(土)
①11:00~12:00
②16:00~17:00
参加料
大人(16歳以上)
2000円
子ども(中学生~15歳)
500円
定 員
各回165人(申込先着順)
対 象
中学生以上
※小学生以下は入場できません。
申 込
申込フォーム、電話、直接来館。
※12月7日(土)13:00から受付開始。
場所・問合せ
ディスカバリーパーク焼津天文科学館
tel.054-625-0800
詳細を見る

【R7.2/28まで】伊豆の国まるごとデジタルスタンプラリー

伊豆の国市内の日帰り温泉や飲食店などを巡るデジタルスタンプラリーです。参加申込後、お得な利用券を対象施設で使ってスタンプを獲得。スタンプを3つ集めて、先着プレゼントの受け取りや抽選の応募をしよう!
抽選引換券提出場所/
①さかなやステイ
②伊豆箱根鉄道駿豆線バスターミナル「温泉駅」
詳細はこちら

日 時
令和7年2月28日(金)まで
利用券
2000円(500円相当3回分、抽選引換券、オリジナル手拭い)
申 込
利用券・抽選引換券購入・受付/
①さかなやステイ
②伊豆箱根鉄道駿豆線バスターミナル「温泉駅」
③伊豆長岡駅前観光案内所
④伊豆の国市観光協会(アクシスかつらぎ内)
場 所
伊豆の国市内温泉旅館・飲食店・ショップなど約20施設
問合せ
一般社団法人伊豆長岡温泉エリアマネジメント
tel.080-3274-3570
詳細を見る

情報ポータルサイト「HOT INFO しみず」を公開!

町の“旬な情報”を集約化したポータルサイト「HOT INFO しみず」を町公式ホームページ上に公開しました。このページでは、「くらしの情報」、「イベント情報」、「事業者向け情報」、「行政情報」の4つのカテゴリーに分けて情報を発信しています。
【ページの見方】町公式ホームページトップページのバナーから接続できるほか、町公式SNS(LINE、X)で更新情報を発信しています。
詳細はこちら

問合せ
清水町企画課 情報戦略係
tel.055-981-8234
詳細を見る

市内事業者がクラウドファンディングに挑戦

御殿場の魅力を創出・発信するため、市内事業者がクラウドファンディングに挑戦しています。ぜひご支援をよろしくお願いします!
【プロジェクト】
・田んぼのある風景を子供たちへ。“エンジンメカニック米農家”の挑戦
・日本の農業文化を発信!“農家民宿”でわさびに触れる体験をしたい
【支援方法】
クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」内プラットフォーム「ワク!ワク!御殿場」から支援したいプロジェクトを選択
詳細はこちら

問合せ
御殿場市観光交流課 tel.0550-82-4622
詳細を見る

静岡市歴史めぐりまち噺し

静岡市内の史跡や建造物、農産物といったさまざまなスポットを巡り、そこにまつわるお話を紹介していきます。動画で見る静岡市の歴史や文化を、ぜひお楽しみください。また、特設サイトでは過去放送話をお楽しみいただけます。100話以上の魅力あふれる動画の数々をぜひご覧ください。
詳細はこちら

問合せ
静岡市広報課 tel.054-221-1353
詳細を見る

【12/21・12/26】お風呂の日

①毎年12月は、近隣で収穫した柚子を浮かべた柚子湯を実施します。当日は収穫した柚子で手作りした柚子茶の提供もあります。
②毎月26日のお風呂の日には変わり湯を実施しています。12月26日(木)は「かぼちゃの香りの湯」を実施します。1日限定の柚子湯と変わり湯をお楽しみください。

日 時
①12月21日(土)
②12月26日(木)
10:00~21:00
場 所
湯~トピアかんなみ内
問合せ
湯~トピアかんなみ tel.055-970-0001
担当:波多野/山上
詳細を見る

【R7.1/1】富士山と、初日の出 in ミエルラ

元日に、富士市役所の屋上「ふじさんてらすミエルラ」を特別開放し、初日の出を楽しむイベントです。絶景スポットで、1年の始まりを迎えませんか? 参加には、事前申込が必要です。
申請方法/富士市ウェブサイトから電子申請
申込締切/12月18日(水)
詳細はこちら

日 時
令和7年1月1日(水・祝)6:00~8:00
場 所
富士市役所屋上「ふじさんてらすミエルラ」
問合せ
富士市シティプロモーション課
tel.0545-55-2958
詳細を見る

【R7.1/5まで】小坂みかん狩り

東京ドーム3個分の広大なみかん山でみかん狩りを楽しめます! 約8000本のミカンの木が植えられており、時間無制限のため、甘酸っぱいみかんをお腹一杯になるまで味わうことができます。
詳細はこちら

日 時
令和7年1月5日(日)まで 8:00~16:00
料 金
大人(小学生以上)500円/幼児(3歳以上~)300円
※+500円でみかんのおみやげ付き
申 込
団体のみ要予約
fax.055-948-4180
場所・問合せ
小坂みかん共同農園
tel.0120-418-097(開園期間中のみ)
詳細を見る

【R7.1/11】第33回企画展示会関連講座 「怪談入門講座~西洋と日本のお化け物語~」

第33回企画展示会関連イベントとして文学講座を開催します。常葉大学助教の那須野絢子氏を講師に招き、小泉八雲の怪談を通して西洋と日本のお化けについて解説します。
詳細はこちら

日 時
令和7年1月11日(土)14:00~15:30(13:40開場)
講 師
那須野絢子氏(常葉大学助教)
参加費 無料
定 員
35人(要申込・先着順)
申 込
12月8日(日)午前9:00からLogoフォームで申し込む
場 所
焼津小泉八雲記念館 多目的室
問合せ
焼津小泉八雲記念館 焼津市三ケ名1550
tel.054-620-0022
詳細を見る

【R7.1/18】怪談ばなし公演 「小泉八雲 冬の怪し語り」

まどろみ奇談の佐藤ふうさんに、小泉八雲の怪談から「むじな」、「幽霊滝の伝説」、「雪女」を語っていただきます。『怪談』出版120年の記念の年に、ぜひ八雲の怪談をお楽しみください。
詳細はこちら

日 時
令和7年1月18日(土)14:00~15:00(13:40開場)
講 師
佐藤ふう氏(まどろみ奇談) 参加費 無料
定 員
35人(要申込・先着順)
申 込
12月13日(金)午前9:00からLogoフォームで申し込む
場 所
焼津小泉八雲記念館 多目的室
問合せ
焼津小泉八雲記念館 焼津市三ケ名1550
tel.054-620-0022
詳細を見る

令和6年度 しずおか遺産認定記念特別展 今川 文と武の源流 第二部「駿河要衝の地 焼津」

駿河の戦国大名として名を馳せた今川氏。第2部では、「駿河要衝の地 焼津」と題して、今川氏の家督争いや武田氏との抗争の舞台となった焼津市内の5つの城跡を中心に戦国の焼津にスポットをあてて紹介します。

日 時
令和7年2月2日(日)まで 9:00~17:00
休館日
月曜日(ただし、祝日の場合は翌平日)・年末年始
入館料
無料
場所・問合せ
焼津市歴史民俗資料館
焼津市三ケ名1550(文化センター2階)
tel.054-629-6847
詳細を見る

空から町の魅力を発信! 「清水町まち空散歩」を公開しました!

清水町では、ドローンを活用し、普段見ることので
きない上空からの景色を臨場感のある映像として伝えることで、新たな視点から町のプロモーションや魅力発信を行っています。町公式YouTubeチャンネルでは、町内各地の街並みや柿田川などの名所、夕焼けに染まる町の景色を約6分の動画にまとめて公開しています。上空から捉える町の特徴や魅力を、ぜひご覧ください。
詳細はこちら

問合せ
清水町企画課 情報戦略係 Tel.055-981-8234
詳細を見る

【R6.10/5~R7.1/28】小泉八雲没後120年記念 第33回企画展示会 「文豪とアルケミスト」タイアップ展 「不終の怪談-怪談に魅入られた文豪たち-」

小泉八雲没後120年・『怪談』出版120年を記念し、小泉八雲、泉鏡花、江戸川乱歩、中島敦を怪談作家としての面に焦点を当ててご紹介します。会期中DMM GAMES「文豪とアルケミスト」とのコラボも!

日 時
10月5日(土)~令和7年1月28日(火)9:00~17:00
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
観覧料
無料
場所・問合せ
焼津小泉八雲記念館 焼津市三ケ名1550
tel.054-620-0022
詳細を見る

「第38回長泉町観光交流写真コンテスト」 応募作品募集中!

あなたが見つけたお勧めスポット、とっておきの美しい風景などに、人々の交流を加えた、長泉町ならではの魅力あふれる作品をご応募ください。

詳細はこちら

申込期限
2025年1月31日(金)※必着
問合せ
ながいずみ観光交流協会 055-988-8780
詳細を見る

キャンプ in 川の駅

今流行りのキャンプを近場でしてみませんか?
※1区画 14m×4m 6名様まで5000円
※詳しい問い合わせは川の駅までお願いします。

詳細はこちら

日 時
チェックイン 13:00〜17:00
チェックアウト 10:00
通年
※河川の状況や雨の状況により予約を 承れないこともあります。
場 所
川の駅 伊豆ゲートウェイ函南
問合せ
川の駅 伊豆ゲートウェイ函南 tel.055-979-7048
詳細を見る

さった峠富士山ライブカメラ

歌川広重『東海道五十三次 由井』と同じアングルの映像をお届けしています。刻々と姿を変える富士山の様子をお楽しみいただくことができます。

詳細はこちら

問合せ
静岡市広報課 tel.054-221-1353
詳細を見る

ヘルシーパーク裾野

自家源泉100%の日帰り温泉施設で、晴れた日には、温泉に入りながら大パノラマの富士山を眺めることができます。また、サウナ・休憩室・レストラン・売店等も完備しているため、充実した時間を過ごしていただけます。泉質は弱アルカリ性で保温効果と美肌効果が高いことから「すその美人の湯」と呼ばれています。

詳細はこちら

営業時間
10:00~21:00(最終受付20:30)
定休日
なし(但し、施設メンテナンス等により臨時休館する場合あり)
問合せ
ヘルシーパーク裾野 tel.055-965-1126
詳細を見る

駿府城公園の中堀を遊覧する「葵舟」

築城当時の石垣や職人たちが刻んだ刻印、水面から見上げる櫓など、間近で体感できるのは、葵舟に乗った方だけの特権です。北門橋をくぐる際には、橋の高さに合わせて屋根が下がります。
詳細はこちら

場 所
駿府城公園二ノ丸堀(中堀)北門橋
運航日時
土・日・祝、始発9:30、最終16:30
(最終時間は季節により変動あり)
料 金
大人(中学生以上)1,000円、小人(小学生以下)500円(冬季料金あり)
問合せ
TOKAIケーブルネットワーク tel.0120-152-881
詳細を見る

星空観望会

静岡県最大の天体望遠鏡を使った天体観察や実際の夜空で星座探しをします。当館スタッフやボランティアがわかりやすく星空をご案内しますので、どなたでも気軽にご参加いただけます。

日時
毎週土曜日および日曜日 19:00~20:30
※雨曇天中止。当日17:00に決定
定員
各日30名 ※申込先着順。開催日の1カ月前から電話または窓口で受付。
参加料
4歳以上100円
問合せ
ディスカバリーパーク焼津天文科学館 tel.054-625-0800
詳細を見る
ページトップへ